2021
04.14

発育測定をしました!

Category: 保健
今日の2時間目から、なるかっ子タイムにかけて、発育測定がありました。
1年生は学年で行動しましたが、他の学年は各学年ごとにグループを作って、それぞれの測定場所に出向いて測定をしました。
「どれだけ大きくなったかなぁ~」と自分の成長を楽しみにしながら測定している子供たちが多かったです。
子供たちの成長は、楽しみですね。





s-CIMG6924.jpg
s-CIMG6923.jpg

2021
04.13

サクラマスさんとお別れ会をしました!

Category: 学校行事
昨年度から育てていたサクラマスを、本日、レストレーションズの安田さんが、ひきとりにみえました。サクラマスは、全長5センチメートルほどに成長し、学校の水槽では所狭しと泳ぐようになっていました。今後、九頭竜川の支流に放流される予定だそうです。海までたどり着いて、大きくなって帰ってきてくれることを楽しみにしていましょう。
サクラマスとのお別れ会には、これまでお世話をしてくれたエコフレンドリー委員会の子供たちが参加してくれました。別れを惜しみながら、見送りをしました。
s-IMG_6760.jpgs-IMG_6767.jpgs-IMG_6764.jpgs-IMG_6762.jpg

2021
04.09

入学式

Category: 前年度以降
4月8日(木)

暖かな春の光が降り注ぐ中、令和3年度の入学式を挙行いたしました。
真新しい制服に身をつつみ、13名の鳴鹿っ子を迎えることができました。
鳴鹿の良い伝統を受け継いでいってもらいたいと思います。
また、在校生はそれぞれ1つ学年があがり、大きく成長した姿が見られました。
みんなが、1年生の良いお手本になってくれることを期待しています。


s-IMG_6734.jpgs-IMG_6737.jpgs-IMG_6745.jpg
2021
03.24

令和2年度修了式

Category: 前年度以降
3月24日(水)

本日令和2年度の最終日ということもあり、修了式やあゆみ渡しがありました。
修了式では、校長先生から各学年の今年度の成長や頑張り、学年が上がったらがんばってほしいことなど励ましの言葉がかけられました。
また、本日お子様があゆみを各家庭に持ち帰ります。
お子様の今年度のがんばりや思い出などをぜひ聞いていただき、褒めていただけたらと思います。
明日からは春休みとなります。交通安全や生活リズムなどたくさん気をつけることはありますので、こちらについてもご家庭でお話ください。
合言葉は、「休みでもいつもやっていることをいつも通りやる」です。



2021
03.20

卒業生がタイムカプセルを開けました。

Category: 前年度以降
今日は、大雪で延期になった成人式に明日参加する平成24年度卒業生の皆さんが、卒業時にみんなで埋めたタイムカプセルを掘り起こしました。
ほぼ正しい場所を掘り始めてもなかなか見つからず、銀色に光るカプセルを掘り当てたときは歓声が上がりました。
そしてワクワクしながらねじを開けること約10分。なんとかカプセルを開けたら、きっちり乾燥剤とジップロックで厳封されたかわいらしいミニレターが。
過去から未来の自分にあてたお手紙を読んで、あたたかな空気が流れたひとときでした。
平成24年度鳴鹿小学校卒業生のみなさん、成人おめでとうございます。
これからも鳴鹿小学校を見守っていってくださいね。

s-DSC_0521.jpg s-DSC_0524.jpg
s-DSC_0525.jpg s-DSC_0527.jpg

2021
03.16

令和2年度 卒業証書授与式

Category: 前年度以降
今回は、卒業生、4・5年生、保護者、教職員は体育館で、
1~3年生は太陽の広場からリモートで参加する
という形での卒業証書授与式になりました。
新しい試みでしたが、卒業生、在校生、教職員が共に
試行錯誤を繰り返し、練習をがんばり、
鳴鹿小学校全員で思いのこもった式を作り上げることができたと思います。
校長先生から卒業証書を堂々と受け取る姿は、
大変立派で6年間の成長も感じられるものでした。
また、別れの言葉では、6年間の学校生活を振り返るとともに、
お世話になった先生方や育ててくれた保護者のみなさんに
感謝の気持ちを伝えることができました。
「New Dream -卒業する君と- 」の合唱では、
体育館に思いのこもったハーモニーをかなでることができました。 
在校生も全員で、6年生への感謝の気持ちを
たくさん言葉に込めて送ることができました。

s-IMG_6380.jpgs-IMG_6381.jpg
s-IMG_0133.jpgs-IMG_0141.jpg
s-IMG_0147.jpgs-IMG_0152.jpg

最後の学級活動では、担任からの思いのこもった色紙や言葉、
自分で作った12年間のムービーなど担任と卒業生だけでなく、
保護者も一体となり温かい学級活動になったように感じます。

s-DSC_0510.jpgs-DSC_0514.jpg
s-IMG_0166_202103161458058cd.jpgs-IMG_0162.jpg
s-IMG_0185_2021031614580632c.jpg

今年度は、コロナ禍で多くの行事などが縮小したり、
延期になったり、なくなったりしました。
制約も多く目まぐるしい変化の中でも、
卒業生は『ピンチをチャンスに!!』という合言葉のもと、
担任と共にいろんな試みに挑戦し、
自分たちで日々を楽しむ術を見いだしてきました。
前向きに取り組もうとする姿は、在校生のお手本で
鳴鹿小学校全体を盛り上げてくれました。

今日、6年間学んだこの学校での思い出を胸に立派に巣立っていきました。
さあ、4月から中学生。なるかっ子として誇りを持って頑張っていってくださいね。
いつまでも応援しています。

2021
03.12

卒業式予行

Category: 前年度以降
今日は、卒業式の予行をしました。
今年の卒業式は、体育館に4・5年生、太陽の広場に1~3年生、と分散しての式となるため、遠隔機器を使って実施予定です。
児童の呼びかけのタイミングや音声出力の調整が難しく、試行錯誤してきましたが、なんとか児童全員が参加できる式になりそうです。
s-DSC_0508_20210312112718b27.jpg s-DSC_0511_20210312112723cc2.jpg
今日の予行では、全員の卒業証書授与の練習と呼びかけ、校歌などを式次第どおりに行いました。
呼びかけの中では、6年生が自分たちで作った歌をフルバージョンで歌う場面もあり(送る会では1番だけの披露でした。)鳴鹿っ子らしく、堂々とした姿で臨んでいました。
卒業式まであとわずか。保護者のみなさんに、成長した姿をお見せしたいと思います。
s-DSC_0510_20210312112721a7d.jpg


2021
03.09

英語で読み聞かせ

Category: 前年度以降
3月9日(火)

本日の朝活動の時間に、6年生が1~5年生に向けて英語の本を読み聞かせしました。
英語の授業で英語の本の選書をし、読み聞かせの練習をして今日を迎えました。
英語での読み聞かせということもあり、なかなかうまくいかないこともありましたが、
みんな一生懸命に読み聞かせをしようとしていました。
6年生は卒業まで今日を含めてあと6日。
一日一日を大切に過ごす中で、お世話になった鳴鹿小学校のためにできることをしていきたいと思っています。

s-P3090008_20210309130545289.jpgs-P3090007.jpgs-P3090002.jpgs-P3090004.jpg
2021
03.09

表彰 卒業式練習開始

Category: 前年度以降
3月9日

今日から卒業式の全体練習が始まりました。
初めに表彰を行いました。
絵や版画、壁新聞コンクールなど様々な場面で鳴鹿っ子が活躍しています。
卒業式練習では、6年生が考えた卒業式のめあて
 ①お世話になった人への感謝を伝える卒業式にします。
 ②学年が上がる自覚をもち、新たな始まりとなる卒業式にします。
 ③卒業生だけでなく在校生にとっても忘れられない最高の卒業式にします。
のもと、一人一人が練習に取り組みました。
6年生の卒業式はもちろん、どの学年の子も自分の学年を卒業して新たな学年になるという自覚をもち、本番まで気持ちを高めていってほしいと思います。

s-CIMG6593.jpgs-CIMG6595.jpgs-P3090014.jpgs-P3090020.jpg

2021
03.02

初めてのタブレット

Category: 前年度以降
先週、鳴鹿小学校にもとうとう全児童用のタブレットが配備されました。
まずは電源を入れることから。ID・パスワードの入力、メニューページの起動、そして、先生から送られた写真を見たり、自分で撮ったり、保存したり・・。さすがに吸収力があり、終わるころには全員が「作ったものを先生に送る」をクリアしていました。
これからどんどん利用していきたいものです。
s-DSC_0499.jpg s-DSC_0498_2021030213433431d.jpg

back-to-top